1808件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

◎市川 健康医療福祉部長  国民健康保険制度は被保険者年齢構成が高く、医療費水準が高くなっているのに対しまして、所得水準が低いため、所得に対する保険料負担率が高くなるという構造的な課題を抱えているところでございます。 ◆節木三千代 委員  今、御答弁ありましたように、そういう構造的問題を抱えているということであります。

福井県議会 2022-12-20 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-12-20

昭和前半福井県は、第2次世界大戦中の福井空襲、敗戦による混乱、福井震災火災等、相次ぐ災難を受けたことによって、当県は県民所得水準向上産業基盤生活基盤整備による目に見えた生活環境の改善が大きな政治課題であった。  そんな中、昭和30年代、北栄造福井県知事後進県からの脱却と唱えて誘致に走ったのが原子力発電所と理解している。

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

また、相対的貧困所得水準に近いのが生活保護です。厚生労働省の被保護者調査の最新結果によると、全体の被保護者世帯における高齢者世帯割合は55.6%と、半数を上回っており、そのうち単身者世帯が51.4%となっていて、高齢者の被保護者世帯割合が高く、その大部分を単身者世帯が占めていることが分かります。 そこで、お尋ねします。 

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

今回の訪問で私が印象深かったのは、この場でもお話ししたように、最低賃金が21.38豪ドルということで非常に所得水準が高く、経済活力に満ちているということ、また、コロナの対応でも、もうほとんどノーマスクで、シドニーの町全体に活力がみなぎっているということで、今の日本の置かれている状況とは大分違うということを感じました。  

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

また、所得の少ない方に対しましては、世帯所得水準に応じまして保険料均等割額を7割、5割、2割軽減する制度がございます。例えば県内の標準的な厚生年金受給者を想定いたしますと、この場合、年金収入が186万円というような場合でございますけれども、均等割額が5割軽減されまして、保険料月額約4,700円となり、保険料がこの方の収入に占める割合というのは約3%となります。  

福岡県議会 2022-10-05 令和3年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-05

とりわけ韓国は、近年、所得水準向上しており、本県への外国人延べ宿泊者数が過去最大となった令和元年におきまして、全体の四百二十六万人のうち、その約三割を占めた最大訪日層であります。リピーター層も多いことから、新たに磨き上げました観光エリアを周遊していただき、広く県内観光事業者が収益を得られるよう取り組んでまいります。  

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

そうした中で、本県が若者、特に女性から働く場として選ばれる地となるためには、所得水準向上や魅力ある多様な雇用の場の創出、ワーク・ライフ・バランスの推進などの働き方改革、女性が活躍しやすい環境づくりなどに、県内企業市町村などと連携して取り組む必要があると考えており、今定例会においても、多様で柔軟な働き方が可能な企業創出に向けた補正予算案をお諮りしているところです。 

長野県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会本会議-09月30日-04号

高齢者などの年金生活者に加え、非正規雇用者が増えて、加入世帯所得水準は低く、保険料は平均で所得の15%と高く、受診を控えて病状が悪化し、手遅れになる人も出ています。また、長野県は、被保険者3,000人以下の町村が43あり、自治体格差が大きいことなど、構造的課題が他県と比較しても顕著です。  県は、昨年3月、長野国民健康保険運営方針を策定しました。

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

他方、国民健康保険制度全体といたしまして、加入者所得水準が低く他の医療保険に比べて保険料の確保が困難なこと、あるいは年齢構成が高く医療費水準が高くなるといった構造上の課題があることは事実でございます。こうした課題に関しましては、国民健康保険制度の安定的な財政運営が図られますように、引き続き全国知事会を通しまして国に対して必要な財政支援などを要望してまいります。 

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]環境建設委員会[環境森林部] 本文

所得水準が低い途上国の人々にとっては、価格の高騰は生活に甚大な影響を与えるところであります。食料の安全保障を高めるための挑戦が、今世界で進行しているのではないかなと思っております。  先進国は、飽食の極みにあり、米国では成人半数近くが体重過多であり、日本でもメタボメタボ予備群成人の30%以上にいるというふうにも言われております。

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

それから、今回の整備後につきましては、所得基準の上限については月額48万7,000円ということになりまして、委員お尋ね一般県営住宅の方、それから一般県営住宅所得水準を上回る現在の木太コーポラス団地入居者も引き続き入居することになります。 樫委員  分かりました。

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

こうした中、これまで以上に表面化してることの一つ子供貧困であり、厚生労働省が公表した調査結果では、全国子供相対的貧困率は一三・五%と、子供の約七人に一人が中間的な所得水準の半分に満たない家庭で生活を送っていることが明らかとなっており、本県調査でも十人に一人が同様に貧困状態にあると承知しております。  

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第9号) 本文

最近もそういう意味で、2番目のお子様につきましても、所得水準に応じて無料化するという事業県事業として市町村応援事業としてつくっております。こういうものも御活用いただいたり、それから様々な未満児に対する支援ですね、この辺は現金だとか、あるいはそうした子育て支援のクーポンを配るような事業も含めて用意をさせていただいておりまして、こういうものも御活用いただければなと思います。